【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 加藤栄三」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 加藤栄三

加藤栄三 風神雷神図屏風

昭和を代表とする日本画家、加藤栄三。日本画の道へと進んだ彼は哲学的とも言える色調の深い色調の作風が特徴的です。その彼が描いてきた作品の中で「風神雷神図屏風」という作品があるのですが、この作品にも重厚な色のハーモニーで仕上げてあるように独自のスタイルを確立したエピソードです。1929年の帝展で「夏日小景」が初入選。その後、1931年に東京美術学校を卒業後、結城素明に弟子入りをして、1936年に「薄暮」が文部大臣賞受賞、1952年には第8回日展の審査員となり、1956年の第12回日展には自分の作品を出品、1958年には社団法人日展が新発足、評議員となり、1959年には前年の第1回新日展出品作「空」での本芸術院賞を受賞し、1965年第8回新日展に「雷神」を出品し1969年には日展理事となって着々とキャリアを積んでいった画家なのです。彼が64歳でこの世を去った後も第3回改組日展出品作品「流離の灯」が絶筆となり、昭和49年に東京、岐阜で「加藤栄三遺作展」が開催されたりと現在になってもその才能が知れ渡り続いており現在にも通用する才能を持っていることをうかがわせます。彼の作品は哲学的な要素が含まれており、前衛的で1度見ただけではあまり理解ができず何度も何度も見るほど魅力が出てくる作品がほとんどではないでしょうか。噛めば噛むほど味が出てくる、そんな魅力を持った作品を描いている画家なのです。これらの作品の大半は岩絵具を使って描いているが作品を見ているとルソーのようなゴッホのような、生き方はゴーギャンのような色彩からはまるで油絵を思わせる作風が感じられます。彼の生き方や、考え方は一人の人間としての生き方の中に多くの心を惹きつけてやまない魅力があると思います。皆さんも思うのではないでしょうか。自分には出来なかった人生の決断、生き方を彼が果たしていることに共感を覚えるのではないでしょうか。その人間性を通して改めて岩絵具で描いた絵が油絵に見えるほど力強いものになっているのだと思います。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談